昨日初ランをしていつもの5キロが、6キロの計測になったガーミン245
ランナーの先輩に聞くと、
「絶対、5キロで1キロの誤差なんか出ることは無い。」
と教えてもらいました。
そこで、取説を読むことに、
使い方が違ってた!
ランモードにして、
スタートを押してはかってた昨日。
「取説にはGPSの捕捉をしてからスタートを押す」
えっ!
そんなのしてなかった!
そーいえば、ガーミン245はガーミン235より捕捉が遅いってブログに書いてあったな。
つまり、待ち時間がいるんよね。
ランモードにして、
ただ待つこと1分くらい(長くもなく、すぐでもない)
するとこんな表示が!
こんなの昨日見なかったなー
さあ、正しい使い方もわかったので、
ガーミン245とスマホのランアプリを
スタートさせて実測開始!
ちなみにガーミン245は昨日のGPS+GLONASからGPS+GALILEO
に変更してみました。
グロナスはロシアで
ガリレオはヨーロッパの観測システムで誤差はセンチ単位になるとか。
さあ、実測じゃ!
GPSをさえぎるものもなく、
平坦な実際の距離が明記されているコースで測ってみました。
500メートルごとに表示があります。
測ってみると
ガーミンの誤差は1メートル以内。
スマホアプリは1メートルほどのズレでした。
18キロ走ってみて、
ガーミン245とスマホアプリの差は
260メートルの差となりました。
スマホのGPSはワイハイやブルートゥースの電波も引っ張ってくるので、正確だとインターネットでいわれてましたが、
その上をガーミン245はいっちゃいましたねー
いやぁ、ほんまに買って良かった!
ガーミン245