2020年から英語教育が変わります。
これはもう、決定されたことなんです。
どのように変化するのかをお伝えします。
今までとどう変わるか。
今までとどう変わるかというと、
2つの変化があります。
1つ目は5・6年生が英語活動から、
英語教育になります。
そして、今まで英語活動がなかった3・4年生に英語活動が入ってきます。
2つ目は英語教育になった分、
授業時間数が増えます。
英語活動から英語教育になると何が変わる?
この変化は実は大きいのです。
英語活動「外国語活動」は、外国の文化に親しみ、外国語に慣れるというのが目的でした。
つまり、楽しく遊びながら英語を好きになっていこうというスタンスです。
文法や単語を覚えたり、書いたりすることはほとんどなく、ゲームや挨拶の中で英語を使っていく感じです。
英語教育「外国語教育」になると、文法や単語も覚えることになります。
つまり、中学の時の英語により近い状態になります。
授業時間数が増えると
授業時間数が増えると、
他の教科の時間は変更されませんので、
単純に授業時間が増えます。
各教育現場はどう対応するか協議中ですが、
どのようになるにせよ、
授業時間が増えます。
「すべてはうまくいっている。」
以上
2020年、小学校の英語教育が変わります。我が子は大丈夫?
でした。